【最近やったゲーム】メンヘラ彼女をトップ配信者へ育て上げる闇のゲーム:NEEDY GIRL OVERDOSE

雑記

一部の界隈でかなり話題になったゲーム、「NEEDY GIRL OVERDOSE」を遊びました。

当初は私もまったくチェックしていなかったタイトルなのですが、どこかのコミュニティでちらっと話題に挙がったのをきっかけに、PVやストア紹介ページを見たところ「このゲームはヤバい…!」と直感に訴えかけられるものを感じてしまい、特に前情報など調べずに発売日に衝動買いしてしまったのです。

ということでその感想などを書いてみようと思います。

どんなゲーム?

一見、アイドル育成シミュレーションに見えるかもしれません。比較的最近発売されたゲームだと「アイドルマネージャー」のようなゲームを想像した方もいるかもしれないですね。

ただ、実際はシミュレーション要素はそこまで強くなく、どちらかといえばアドベンチャー、もしくはいわゆるギャルゲーといった恋愛シミュレーションに近いものがあります。

初っ端からこんなことを言ってくるヒロイン(?)

プレイヤーはメンタル病んでる系女子の「あめちゃん」の好きピ(※彼氏ではない)、通称「ピ」として、あめちゃんをインターネットエンジェル「超絶最かわてんしちゃん」、通称「超てんちゃん」としてプロデュースし、トップ配信者へ上り詰めていく…というのが目標となります。

あめちゃんに指示を行い、ゲームをさせたり、動画を見させたり、エゴサさせたり、匿名掲示板に自演の書き込みをさせたり、えっちなことをしたり、おくすりをキメさせたり…と、配信者として様々な経験を積ませ、配信のネタを獲得することでそれを元に配信を行い、フォロワーをどんどん増やしていくというのが主な流れです。

また、あめちゃんにはストレス・好感度・やみ度といったパラメータがあり、ストレスを溜め込ませすぎないようにしたり、病んで自暴自棄にならないようにうまくマネージメントする必要があります。

感想とか

以下、ネタバレを含みます。
このゲームはネタバレなしで遊ぶことで最大の魅力が発揮されるゲームなので、これから買おうと思っている方はご注意ください。

オタク文化への造詣の深さ

実際プレイするとわかるのですが、このゲームはオタク文化、特に漫画・アニメ・ゲームへの造詣がとても深いことに気付かされます。細かいパロディやメタネタなんかを取り上げ始めるとキリがないくらい、あちこちにネタが散りばめられています。

配信で語るオタクトークのネタが誰がどう見てもプリパラの話だったり、

視聴者からのコメントにシュタインズゲートのネタが含まれていたりと、自分がこういった作品やネタを知っていれば知っているほど、「ああこれかぁ」とネタに気付いて少し嬉しくなれます。オタク特有のパロディネタ大好き現象ですね。

もちろん無理にネタがぶっこまれているわけではなく、そもそもあめちゃん自身が重度の拗らせたオタクであるという設定であり、「オタクがはっちゃけたらこういうこと言うよね」という謎の納得感があるので、少なくとも自分はそこまで違和感を覚えることはありませんでした。

また、このゲームはインターネットそのものについてもフォーカスされているのですが、インターネットにまつわるミームに関しても、古いものでは黎明期の匿名掲示板ネタ、新しいものではそれこそ今ツイッターで流行っているようなネタなど、こちらも幅広く取り扱われています。

まさか令和の時代に「漏れ」なんていう一人称を見ることになるとは思わなかった。

あめちゃんの人間臭さ

あめちゃんとは基本的に現実世界で言うところのLINEのようなツールを通してコミュニケーションを行うわけですが、反応がこれまたリアル。

メッセージには必ず反応ないしはレスを返さなければいけないし(「既読無視は人間のすることじゃない」とチュートリアルにも表示されます)、好意的なレスを返すことが必ずしも正解とは限らない。病んでる人から「わたしのこと、好き?」と聞かれて、これは当然肯定すべきやろなぁと思って「好き」と返したら逆に好感度が下がるケースもあるわけです。

なんだか本当に面倒くさい人を相手にしているような感覚を味わえます。

もちろんネガティブな面だけではなく、ただ反応を見るだけでも楽しい。きっと遊んでいるうちに「あめちゃんはかわいいなぁ」と純粋に思うようになることでしょう。

かわいいね

また、きちんとケアしてあげないと、ストレスを溜めすぎて一日寝込んでしまったり、やみが高まりすぎると勝手に配信を始めて発狂したりお気持ち表明をしたりします。

このあたりも、実際にそんな人いるのか?という疑問は覚えつつも、でもこういう人もいそうだよなぁ、と妙に納得してしまうリアリティがあります。

こうならないように気をつけよう

救いのないエンディング

このゲームは公式が「マルチ破滅エンド」と謳っているように、大半のエンディングには救いがありません。

軽いものであれば、配信者として成功しなかったのであめちゃんが実家に帰りますといったエンディングや、メッセージを無視し続けたことによりあめちゃんに見限られて破局するエンディング、重いものだとストレス解消手段である「おくすり」をキメすぎて別の世界に飛んでいってしまったり、ピに危害を加えてしまう(メインイメージのがそれです)など、まあひどい。

また、配信者として成功するエンディングであったとしても、「あめちゃんとピ」という二人の関係性で見ると、果たしてこれはいい結末だったのだろうか?と疑問に思うものもあります。ゲームの目的として「配信者として成功する」というものを掲げながら、いざ成功するとわだかまりの残る結末になってしまう。初めてそのエンディングを見たときは、なかなか底意地の悪い構成だなあと思ってしまったものです。

逆に、超てんちゃんとピが配信しながら建物の屋上から…という火の玉ストレートな鬱エンディングもありますが、「あめちゃんとピ」という関係性を保ったまま結末を迎えられるという点では、これはある意味グッドエンディングなわけです。幸せとは一体何なのだろうか。

恐らく、いわゆる「鬱ゲー」が好きな人にはとことん刺さるようなゲームなのでしょう。

果たして本当のグッドエンディングがあるかどうかは…実際にプレイして確かめてみてください。

インターネットの光と闇

表面上はインターネットエンジェルとしてキラキラと振る舞う超てんちゃん=あめちゃんも、裏ではクソみたいな言動をしていたり、超てんちゃんのコンセプトとは真逆のことをしていたりするわけです。

同じように超てんちゃんを取り巻く匿名ユーザーたちも、時にはファンとして暖かい応援の言葉を送り、また時にはアンチとして心無い罵声を送ります。

このように、インターネットにおいては個人一つを取っても表裏があり、またコミュニティ主体としても表裏がある、というのを上手く描いた作品なのだなあと思いました。もちろん、これはインターネットに限らず現実世界でも存在する現象ではありますが、ことさらインターネットという媒体ではその側面が強くなる印象があります。自分が観測している範囲内でも、近しいような現象を見たことがあるプレイヤーの方も多かったのではないでしょうか。

このインターネットの裏の面、いわば闇を強調したエンディングである「INTERNET OVERDOSE」エンドが個人的には一番好きでして、あめちゃんが精神的に追い詰められるにつれ、徐々に何が現実で何が虚構なのかがわからなくなるというなんとも薄ら寒い展開に、このエンディングを見たときは脳が混乱したものです。

「ネットで炎上した結果、住所を特定されて社会的に攻撃される」というのは実際に起こり得るわけで、ではいざそれが自分の身に起こったら…と思うと、笑って済ませられるような内容ではないですね。

残念ながら私の文章力ではこのエンディングの魅力を上手く表現することができないので、これも実際にプレイしてその感覚を味わってほしいです。

真相を知った後の虚無感

すべてのエンディングを回収することで、いわゆる「真エンド」というものを見ることができます。そこではこの作品のすべての真相が明かされるわけですが…。

あえて詳細は書きませんが、初めに見たときの虚無感・喪失感はすさまじいものでした。あめちゃんとピの言動から、なんとなくそうなんじゃないだろうかと思いながらプレイしていましたが、それを余裕で上回ってきたわけです。

こんな感覚、なかなかゲームで味わえるものではない。体験という意味では、このためだけにゲームを買っても損ではないと言っても過言ではないぐらいです。

おわりに

確実に人を選ぶゲームですし、万人に勧められるゲームではないのは確かですが、私としては遊んでよかったと心の底から思えた作品でした。とりあえず、PVやスクリーンショットを見て何か感じるものがあった方は大体ハマるゲームだとは思いますので、そのような方はぜひ遊んでみてください。

‪✝︎昇天‪‪✝︎

コメント